お客様を意識してのチラシ作成のポイントをご紹介!

2021年8月5日
2021年8月5日
admin_a-tatsujin
admin_a-tatsujin

■はじめに

お客様の目に留まるチラシとはどのようなものなのでしょうか?

紙媒体ならではの印象に残る販売促進の効果を期待するためには、お客様の目に留まるチラシを作成する必要がありますね。

実際にチラシを作成する際、ポイントをおさえることで集客や販売促進に効果のあるチラシが作成できるかもしれません。

本記事では、チラシ作成のポイントを、チラシの作成手順と併せてご紹介していきます。

■消費者のチラシを見ている割合

マクロミルと翔泳社が、全国20歳以上の男女にチラシの閲覧状況についてインターネットによる共同調査をしたところ、77.2%の人がチラシを閲覧していることがわかりました。

中でも、「投げ込み・ポスティングチラシ」「新聞の折り込みチラシ」を閲覧している人の割合が高く、「電子チラシ」よりも紙媒体を閲覧している人の割合が高いことがうかがえます。

ネットが普及している時代ですが、チラシを見ている人は多くいるようです。
紙のチラシによる影響力はまだまだ大きいのではないでしょうか。

参考:市場調査メディアホノテbyMacromill
https://honote.macromill.com/report/20181126/

■チラシ作成の手順

では、実際にチラシを作成する時の手順をご紹介していきます。

チラシの目的とターゲットの設定
なんのために作成するのかを明確にし、ターゲット設定をしていきます。

チラシに盛り込む情報を整理する
チラシに載せる基本情報の整理をしていき、セールやイベントの内容を明確にします。
 

レイアウトを考える
お客様にわかりやすいレイアウトを意識して、設定したターゲットを意識しながら必要な情報を盛り込んでいきます。
 

必要な写真やイラストなど素材の確保
レイアウトを元に必要な素材を集め、商品写真イラストなどを確保します。
 

デザインの作成
レイアウトの確定、写真やイラスト素材の用意ができたらデザイン作成を開始していきます。
 

完成したデザインの印刷
完成したデザインを印刷していきます。印刷を専門に請け負う会社へ依頼をします。
印刷を依頼する際には、依頼をする印刷会社が対応しているデータで入稿をしましょう。
 

■チラシ作成のポイント

次に、チラシを作成する際のポイントをご紹介していきます。

ポイントをおさえ、お客様の目に留まるチラシ作成をしましょう。

  • 気に入ったデザインを参考にしてみる

いきなり独自性の高いデザインを完成させようと考えるよりも、参考にできるデザインを見つけて、作成していくことがおすすめです。
チラシのデザインや、キャッチコピーの作り方を参考にすることが大切です。

 

  • 一目見ただけで内容が伝わるデザインにする

お客様が一目見て、伝えたい内容がわかるデザインにする必要があります。
手にしたチラシが「自分にとって有益な内容である」と瞬時に理解してもらえることで、チラシを読んでもらいやすくなります。

  • 見やすいレイアウトにする

チラシ全体のレイアウトを読みやすいものにしなければ、お客様に読んでもらうのは難しいといえます。
レイアウトを考える際には強調したいポイントを明確にすることが大切です。
販売したい商品の写真を目立つように載せる工夫や、載せたい写真に優先順位をつけてレイアウトを決めていきます。

 

  • お客様の目線で見直す

    チラシのデザインが完成した際には、以下の2つの視点全体を見直すことが必要です。
    チラシを見た人に自社の商品やサービスをどう思ってほしいのか
    チラシを見た人にどのような行動を期待するのか

この2点を意識し、お客様の立場になって完成したチラシを眺めてみましょう。
「自社目線」で見ていた時とは、違った見方ができるのではないでしょうか。

 

■さいごに

お客様の目に留まり販売促進につながるチラシを作成するためにはご紹介したようなポイントに気を付けることが大事ですね。
「お客様の目を引くチラシを作りたいけど、どのようなデザインが良いのだろうか」
「作成したチラシはお客様の目に留まっているのだろうか」など、

チラシを作成する際や、完成したチラシを実際に掲示や配布した際、お客様の意見が気になるところですよね。

その際に、CS(顧客満足度)調査を行うことで、実際にお客様の意見を聞くことができるのではないでしょうか。

お客様のリアルな意見を聞いて、集客や販売促進に活かしたいとお考えの人はCS(顧客満足度)調査を行うことが効果的かもしれません。

CS(顧客満足度)調査を行いたいとお考えの人は、ぜひCS調査の達人へお問合せください。